福岡県の地方銀行5行による実力ランキング【2020年3月期】預金量・自己資本比率・住宅ローン残高など5項目で比較

福岡県に本店を置く5つの地方銀行の、最新決算(2020年3月期)が出そろいました。

今回は決算データをもとに、福岡5地銀の実力を比較したいと思います。

スポンサーリンク

◆福岡県の地方銀行5行

福岡県に本店を置く地方銀行は、以下の5行です。

 本店所在地従業員数
福岡銀行福岡市中央区天神2丁目13-13,718人
西日本シティ銀行福岡市博多区博多駅前3丁目1-13,703人
筑邦銀行福岡県久留米市諏訪野町2456-1557人
北九州銀行福岡県北九州市小倉北区堺町1丁目1-10402人
福岡中央銀行福岡市中央区大名2丁目12-1488人

福岡銀行は、全国でもトップクラスの規模と収益力を誇る地銀。

西日本銀行と福岡シティ銀行が合併した西日本シティ銀行も、規模が大きいですね。

北九州銀行は、2011年10月3日に営業を開始しており、日本で最も新しい地方銀行です。

◆福岡5地銀の2020年3月期決算

福岡5地銀の最新(2020年3月期)決算が揃ったので、ご紹介します。

 経常収益経常利益利益率
福岡銀行1852億5800万円238億2500万円12.9%
西日本シティ銀行1259億4200万円234億6000万円18.6%
筑邦銀行124億3600万円9億3200万円7.5%
北九州銀行157億3000万円54億5700万円34.7%
福岡中央銀行94億7200万円5億8200万円6.1%

経常収益は、一般企業における「売上高」にあたります。

福銀と西シ銀は、経常利益がほぼ同じくらいですね

ただし、経常収益は福岡銀行に、利益率は西日本シティ銀行に軍配が上がります。

この中で唯一の第二地銀である福岡中央銀行は、売上・利益ともに最小規模となっています。

①預金量・貸出金ランキング

ここからは、ランキングで見ていきましょう。

まずは預金量・貸出金を比較してみます。

 銀行名預金量貸出金
1位福岡銀行11兆1431億円10兆8170億円
2位西日本シティ銀行8兆6395億円7兆3413億円
3位北九州銀行1兆1811億円1兆1808億円
4位筑邦銀行7055億円5066億円
5位福岡中央銀行4618億円3875億円

預金と貸出金ともに一番多いのは、やはり福岡銀行

最小である福岡中央銀行の、20倍以上の規模です!

預貸金ともに1兆円を切る筑邦銀行は、地方銀行(第一)としては富山銀行の次に小さい規模となっています。

②預貸率ランキング

銀行は「預金を預かって貸出金で利益を出す」というビジネスモデルです。

そのため、預金に対する貸出金の比率を示す預貸率は重要な指標となります。

大雑把に言うと「どれだけ仕事をしているか?」を表してます

 銀行名預貸率
1位北九州銀行100.0%
2位福岡銀行97.1%
3位西日本シティ銀行85.0%
4位福岡中央銀行83.9%
5位筑邦銀行71.8%

一番仕事をしているのは、北九州銀行ということになりました。

全国の地銀で比較しても、1位は北九州銀行で2位は福岡銀行です

両者とも、預貸率の低いグループ銀行を持っているからできる所業なのでしょう。

地方銀行64行の実力ランキング【2020年版】預貸金残高・預貸率・経常利益・自己資本比率で比較
地方経済のかなめと言えば、やはり地方銀行ですよね。 地元の就職先として、根強い人気があります 今回は、そんな地方銀行の実力を、2020年3月期のデータでランキングしていこうと思います。 ◆地方銀行と...

③自己資本比率ランキング

続いて、銀行にとって重要指標である「自己資本比率」を比較します。

 銀行名自己資本比率
1位北九州銀行11.02%
2位西日本シティ銀行9.57%
3位福岡銀行9.37%
4位福岡中央銀行8.24%
5位筑邦銀行7.20%

通常、自己資本比率は、総資産に対する純資産の割合を求めますよね?

しかし、自己資本比率告示にもとづく銀行の自己資本比率は、貸出金に対する純資産の割合となります。

国内基準では、自己資本比率4%以上あれば良いのですが、実際は国際基準である8%がメドとなっています。

8%を割る筑邦銀行は、何らかの対策が必要でしょうね

④中小企業向け融資ランキング

日本企業の99%は中小企業。

地銀としては、この層にお金を出して地域を活性化させるのが理想ですよね?

そこで、中小企業向け融資の状況を比較してみます。

 銀行名中小企業向け
融資比率
中小企業向け
融資
1位福岡中央銀行90.3%3500億円
2位筑邦銀行87.7%4441億円
3位西日本シティ銀行78.1%5兆7366億円
4位北九州銀行74.5%8798億円
5位福岡銀行63.2%6兆8313億円

ようやく福岡中央銀行が1位となりました。

筑邦銀行も2位につけており、規模が小さいほど中小企業の味方であることがわかります。

この辺に、下位銀行が生き残るヒントがあるような気がします

⑤住宅ローン実行残高ランキング

最後は、住宅ローン実行残高です。

こちらも、総貸出金に対する住宅ローン残高で比較してみましょう。

 銀行名住宅ローン比率住宅ローン実行残高
1位西日本シティ銀行34.2%2兆5107億円
2位福岡銀行18.3%1兆9800億円
3位北九州銀行18.3%2159億円
4位筑邦銀行15.7%798億円
5位福岡中央銀行12.0%464億円

西日本シティ銀行が堂々の1位です。

住宅ローン比率も実行残高も、頭一つ抜け出していますね

金利を見ても、5行の中で一番有利な条件を出しています。

404 NOT FOUND | カゲロウ家族辞典
父の大きさ、母の温かさ、兄のたくましさ、姉の優しさ…家族の数だけ存在する、家族のドラマをご紹介していきます。

◆まとめ

という訳で今回は、福岡県の地銀5行を、色んな角度で比較してみました。

規模の差はあれど、それぞれの得意分野で頑張っているのがわかりましたね

福岡県はオーバーバンキングと言われますが、10年後はどこが生き残っているのでしょうか?

関連記事が1つあります。

都市銀行5行の実力ランキング【2020年3月期】預金量・自己資本比率・住宅ローン残高など7項目で比較
主要銀行の最新決算(2020年3月期)が出揃いました。 今回は、都市銀行5行の預金量や自己資本比率、住宅ローン残高など7項目で、その実力を比較したいと思います。 ◆都市銀行とは? そもそも都市銀行に、法的な定義はありません。 東京や...

コメント

タイトルとURLをコピーしました