主婦・女性にオススメのクレジットカード【ベスト5】100人に聞いた人気カードをランキングで紹介!

プライスレスであったり、永久不滅であったり、カードマンであったり…

世の中には、様々なクレジットカードが存在しています。

こんにちは、カゲロウです!

その中でも、主婦や女性たちに人気のクレジットカードはどれなのでしょうか?

そこで今回は、オススメのクレジットカードについて調べてみました。

スポンサーリンク

◆主婦・女性100人のオススメをランキング形式で紹介!

今回は、オススメのクレジットカードを、100人の女性に聞いてみます。

そうは言っても、100人の女性に取材するのは大変なので、女性向け掲示板から100人の声を拾う方式をとっています

書き込みの1番目から抽出し、無効票(参考にならない書き込み)を除いて100人分の意見を集計しました。

それでは「オススメクレジットカード」をランキング形式でご覧ください(^O^)/

◆オススメクレジットカード【第5位】リクルートカード

第5位は、リクルートカード

100人のうち6人の主婦・女性が、このカードをオススメしています。

私も三井住友VISAにイオンカードにAMEXに色々持ったけど結局これ(リクルートカード)ばっかり使ってる!

わたしもリクルートカード!溜まったポイントはネイルや美容院に使ってる!

主婦・女性にオススメな理由クレジットカード
1リクルートカード
200円で何ポイントとかじゃなくて、合計金額に対してポイントが付きます 還元率は1.2%で年会費は無料
リクルートカード
2私も三井住友VISAにイオンカードにAMEXに色々持ったけど結局こればっかり使ってる!リクルートカード
3貯まったポイントを何に使いたいかじゃない?私は生活に充てるんじゃなくて少しの贅沢(スタバ)をしたいからリクルート使ってる スマホもauでポイントはPontaに統一 auからポイント交換でスタバカードに移行してるよ タダで好きなもの飲めるの嬉しい😊あとはホットペッパービューティーとかで消費したりリクルートカード
4わたしもリクルートカード!溜まったポイントはネイルや美容院に使ってる!リクルートカード
5ケータイ代と光熱費の支払いこれ(リクルートカード)にしてる 貯まると美容院やネイルのポイントに使ってるリクルートカード
6リクルートカードプラス使ってるけど1,2年前からホットペッパービューティーの最大使用ポイント3000円の枠が無くなってめちゃくちゃ使い勝手良くなった!
美容院は全額ポイントでいける
リクルートカードプラス

ホットペッパーじゃらん でおなじみ、リクルートグループが発行するクレジットカードです。

還元率は1.2%と、無料カードとしては脅威の水準。

さらに、ホットペッパービューティーやじゃらん では、還元率が4.2%まで上がります。

これらのサービスを使う人にとっては、一番お得なカードと言えるでしょう

「6」の方が書いているリクルートカードプラスは、年会費が有料ながら、還元率は2.0%!

ただ、あまりにサービスが良すぎたせいか、こちらは新規会員をストップしています。

《公式サイト》【リクルートカード】

◆オススメクレジットカード【第4位】JCBカード

第4位は、JCBカード

100人のうち9人の主婦・女性が、このカードをオススメしています。

39さい以下ならJCB Wカード。

VISAよりJCBお勧め 最近使えるところ増えたし

主婦・女性にオススメな理由クレジットカード
139さい以下ならJCB Wカード。年会費かからずポイント還元1%。アマゾン、スタバ等々でさらにポイント上乗せ。JCB カード W
2申し込みに条件あるけど、いいですよね  女性にとてもおすすめ  美容サービス充実してるし  女性疾病が月20円くらいから付けられるのでJCB カード W
3JCBwってカードです。39歳以下は年会費無料なんです。 大学生の子に大学生協のカードじゃなくJCBwカード作らせたよ。 JCBと何か持てば事足りるから他の何かは就職先によって決めればいいと思って。JCB カード W
4VISAよりJCBお勧め 最近使えるところ増えたしJCBカード
5JCBJCBカード
6JCBのプロ野球カード
因みに私はJCBの広島カープのカードを持っています
JCBカープカード
7これは全国のカープファンの皆様には是非お薦めですよね⁉️JCBカープカード
8ディズニーが好きな人ニおすすめなのがディズニーjcbカード。
クレジットカード払いでディズニーポイントが貯まる!そのポイントはディズニーストアやディズニーランド等で使えます。カードを持っている人限定のミッキーとの特別グリーティング(特別衣装、待ち時間ゼロ)に招待されます。年会費2000円か10000円かかりますが、ディズニー好きにはとってもおすすめなカードです。その他にも特典盛り沢山です。
ディズニー★JCBカード
9マイレージプラスjcbゴールドです。(名前合ってるかな?)めちゃ旅行好きなのと、帰省は飛行機を利用するためマイルが貯めたくて。今はコロナで行けませんが、マイルの有効期限が心配いらないのでいつか収束したらドカっとヨーロッパにでも行きたいなぁ。年会費は家族カードもあるので高いですが。MileagePlus JCBカード ゴールド

VISAやマスターをおさえて、プロパーカードで唯一、JCBがベスト5に入りました。

特に1〜3の方がオススメしている「JCBカード W」というのは、

  • 常にポイント2倍
  • 年会費永久無料

と、プロパーカードの常識を覆しています。

ポイントによる還元率は1.0%

さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなどでは、還元率がアップします。

ネックとなるのは、39歳以下しか、新規入会できないところ。

「W=ウーマン」だから男性は入会できないのかと思えますが、そんなことはありません。

「W=ポイントがダブル」の意味なんでしょうね

《公式サイト》JCB CARD W

ちなみに女性向けには、JCB カード W plus Lというカードがあります。

《公式サイト》JCB CARD W plus L

◆オススメクレジットカード【第3位】dカード

第3位は、dカード

100人のうち10人の主婦・女性が、このカードをオススメしています。

ドコモユーザーならやっぱりdカードかな…

ドコモ使ってるならdカード!ポイントが貯まりやすい!

主婦・女性にオススメな理由クレジットカード
1ドコモユーザーならやっぱりdカードかな…
iD+VISAの組み合わせは、これで使えない所は現金のみの店といって いいぐらいどこでも使えるのが魅力的。 三井住友のデザイン変更はチープになってしまい本当に残念…
dカード
2私はd払いではなくID払いしか利用してないですがドコモユーザーなら、d払い+dカード利用でポイントが倍になる期間があるコンビニがあったり、d払いにするとお得なことが増えてきてるので今年からd払い利用しようかと思ってるところです。dカード
3私もDカード
旦那はドコモじゃないしゴールドじゃないけど、いつもいく薬局とスーパーD払い出来るし、今はポイント還元率2.5%になってる。通常でも100円で1ポイントつくからお得かなって思う。
dカード
4ドコモ使ってるならdカード!ポイントが貯まりやすい!dカード
5ドコモやめたけどうちはローソン、マック、マツキヨよく行くからdカードだなぁ。 使えないと意味ないし💧 商品券と交換とかはめんどくさい💧dカード
6携帯代+ドコモ光の支払いをdカードにしたら 毎月1000ポイント以上貯まってるよーdカード
7私もdカード
コロナで日々の買い物現金からdカード払いにして 携帯インターネット代と光熱費もdカード払いにしたら おもしろいくらいたまっていく ポイントでドトールやモスに行くのが最近の楽しみ
dカード
8ドコモユーザーでdゴールドカード使ってますが携帯がドコモじゃないと確かに少し損かもです。携帯代の引き落としをdカードにして、ID支払いが携帯代と合算になるのですが、還元率が10%とかなり大きいんです。年会費1万円に対しポイントバックが2万5千円分〜3万円分相当あるのでかなり良いです。その他に年間100万以上カード払いで使ってると1万円分のギフトポイントも貰えますし、コンビニはローソンやファミマだとdポイントカードが使えます。マツキヨやプラザもポイント付くしポイント払いもできるので私はめちゃくちゃ得してると思ってます。dカード GOLD
9携帯が家族全員DOCOMOなので、DOCOMOゴールドカード。マックはポイント支払いしてるので結構便利です。沢山利用してるから、ゴールドの上のステイタスがあればいいのにな(笑)dカード GOLD
10私は携帯を夏にdocomoに変えたとき、dカードのゴールドにしました
ポイントサイトから申し込んだら23500円分ポイント貰えて銀行に貯金しました笑
楽天も持ってましたが、街中では圧倒的にdカードの方がポイントが貯まるし使いやすいのでメインに変更。 楽天は楽天市場だとお得だけど、ポイントを使うため、貰うために買い物してしまっていた気がする。
dカード GOLD

dカードの「d」はdocomoの「d」ですが、ドコモユーザー以外も作れます。

そして、ゴールドでない限り、docomoユーザーとの差はありません

ポイントによる還元率は1.0%

ゴールドだと、携帯料金にもポイントが付きます。

年会費(税込み11,000円)を払っても、ペイできる可能性は高いですね。

ドコモユーザーは、ゴールドを狙っていきましょう。

《公式サイト》dカード

◆オススメクレジットカード【第2位】エポスカード

第2位は、エポスカード

100人のうち15人の主婦・女性が、このカードをオススメしています。

年会費無料なら年間100万使うならエポス

マルイで買い物すること多いからエポスかな

主婦・女性にオススメな理由クレジットカード
1年会費無料なら年間100万使うならエポス それ意外なら楽天という感じかな。エポスカード
2マルイで買い物すること多いからエポスかなエポスカード
3通販を「たまるマーケット」で買うとお得エポスカード
4エポスはエポスのATMで前払いできたり調整できるのがいいし電話対応もすごく親切。ポイントもすぐたまるし、ゴールドとか簡単になるし、ちょっとアットホームで好きwエポスゴールドカード
5大学生のときに作ったエポス1枚で。生きてる(35歳)。 プラチナへの変更が度々来てて興味本位でプラチナにしたけど、特に違いはないのでゴールドのままでよかったと思う。戻すのが面倒だからそのままだけど。 ポイントあんまり使わないから10万ポイント溜まってて、店舗で払うと店員さんにびっくりされる。そして「貯めといてください」と言ってしまう。エポスゴールドカード
6エポスカードは?
3社ポイントアップ選べて、それは3倍になる。あ、これゴールド限定かな?でも一年くらいで勝手にゴールド送られてくるし、年会費無料。1年で100万以上つかうなら、1万ポイントボーナスでもらえるよ。
エポスゴールドカード
7エポスゴールドカード ポイントアップにSuicaを選んだら最強だよね。
街中の至るところで使えるし、Amazonのギフト券とかも使える。還元率1.5%になる。
エポスゴールドカード
8主さんくらいの利用額なら一番お得なのはエポスゴールドかな?内訳見てないからなんとも言えないけど…。 初年度年会費(5000円)払ったとしても年間100万使えば1万円分のボーナスポイントもらえるし、ポイントアップとたまるマーケットを駆使すればかなりお得に使えそう。エポスゴールドカード
9一昨年インビで(エポスの)プラチナに切り替えました。 一年使ってみても、私の使い方では ゴールドとの違いを感じられなかったです。 年間でボーナスポイント4万円分以上もらえる金額まで 支払額がいけば元取れるのかなという感じです。 ちなみに私はゴールドに戻しました。エポスゴールドカード
10(エポスプラチナの招待が)きたけどゴールドの方がお得感あるから断ったよ。エポスゴールドカード
11私もエポスのゴールドです。
てっきり店内のお店しか選べないと思っていました。suicaも選べるなんて知らなかった。suicaって事は当然駅(店外)でしかチャージできませんから選択したら外で使ってもポイントアップの対象ということなのでしょうか?(例えば、モディにしまむらが入っているので選択している場合、他の店舗のしまむらで使っても対象になりますか?)
エポスゴールドカード
12エポスゴールドカード 支払いではなく、チャージで還元されるから絶対端数にならなくて、一番効率よくポイント入るよね。エポスゴールドカード
13わたしも(エポスゴールドカードに)モバイルSuicaをポイントアップにしてる!
考えすぎかもしれないけどカード会社(=職業住所年齢把握)に購買履歴もたれるのが怖いけど、モバイルSuicaは履歴にも買い物か電車かしか残らない(店の名前も残らない)からそれも安心
エポスに残るのはひたすらモバイルSuicaにチャージしてる履歴だけ!
エポスゴールドカード
14ゴールドはポイントに期限がないのが良いよね。
貯まったポイントはプリペイドカードに移せるのも便利だし、バーチャルカードも通販の時は不正使用の防止になるし。
エポスゴールドカード
15エポス良いよね。ゴールドになるとラウンジ使えるし、割と良いと思うエポスゴールドカード

昔は「マルイカード」と呼ばれていたエポスカード。

マルイは都市部にしか店舗がありませんが、その逆境を跳ね返して2位となりました。

還元率 は0.5%と高くないのに、人気の秘密は何なのでしょう?

まず特筆すべきは、Suicaとの相性の良さ。

「モバイルSuica」にチャージするだけで、0.5%分のエポスポイントが貯まります。

Suicaチャージがポイントの対象となるカードは希少です!

さらにゴールドになると、「モバイルSuica」チャージの還元率が最大1.5%へ。

それ以外にも、

  • ポイント有効期限が永久不滅へ
  • 空港ラウンジ国内19か所利用可
  • 海外旅行保険が自動付帯

など、メリットが目白押しです。

ゴールドのデメリットは、年会費5,000円(税込み)がかかることでしょうか。

しかし年会費は、エポスからのインビテーションがあれば永年無料となります。

だから上記の15人中、12人が「ゴールド」なんですね!

《公式サイト》エポスカード

◆オススメクレジットカード【第1位】楽天カード

第1位に輝いたのは、楽天カード

100人のうち29人の主婦・女性が、このカードをオススメしています。

楽天証券でiDeCoと積立NISAやってるので楽天カード一択です!!

私は楽天でめっちゃ買い物するから楽天カードを1番使ってる。

主婦・女性にオススメな理由クレジットカード
1楽天カードマァァァン!!楽天カード
2楽天証券でiDeCoと積立NISAやってるので楽天カード一択です!!楽天カード
3私は楽天でめっちゃ買い物するから楽天カードを1番使ってる。日用品、お取り寄せ、プレゼント、自転車、何でも買えるから助かるうえにけっこうポイント貯まるからいい。楽天カード
4全く同じ理由です!あとパンダのデザインが可愛くて好き楽天カード
5私も!さらに、近所のスーパーやドラッグストアでもポイント付く所があるから楽天カードを一番よく使ってる楽天カード
6楽天よく使うし楽天商圏でまとめたいけどカスタマーサポートが不親切だったから踏み切れずにいる。でもまとめたら一番節約になるだろうし国内企業を応援したい。楽天カード
7楽天ガードマンに釣られて楽天しか使ってないんだけど今のところ不満は無い楽天カード
8私は楽天ポイント貯めたいから楽天カードがお勧めだけどポイントの貯め方がいまいちわからない。これから車検や家電を買う為に大金使うんだけど楽天カードを出せば結構なポイントが付く?楽天カード
9今は亡きリクルートカードプラスとANASFCゴールド、楽天使ってるけどこのご時世だと楽天が一番使い勝手がいいです楽天カード
10楽天カードをメインにしてるんだけどJCBにしてしまったことを本気で後悔してる。VISAにすればよかった。JCBっていまだに使えないとこ結構あるよね楽天カード
11楽天カード8年くらい使ってますが使えなくなったことないですよー😳楽天カード
12うちも楽天、貯まったポイントが楽天サイトで使えるから便利。楽天カード
1319歳の時から14年間楽天カード使い続けてます。最初は限度額10万円スタートでした笑  急に止まった人って引き落とし遅れたり本当にしてないのかな?楽天カード
14楽天とエポス。主に楽天つかってる。楽天カード
15還元率とかはいつどう変化するかわからないから、普段の生活で一番得そうなカードにすればいいと思います。私の生活圏内では楽天と提携している店が多いのと、楽天市場とかもよく使うから楽天カードを契約しました。イオン系が多かったらイオンのカードにして貯まったポイントをワオンにしてそれで買い物とかのように、ポイントが貯まるものなら最終的にどう利用したいのかで決めるのがいいと思います。楽天カード
16楽天カードで不正利用されたけど、対応早かった!
不正利用案内メールが来てカスタマーセンターに電話したら、専用部署から連絡しますって言われて2時間後には連絡きた。不正利用された翌日に確認とカード停止、再発行の手続きまでできた。オペレーターの方も親切に対応してくれて良かったし、楽天ポイント貯まるし良いことしかない!ステマではありません
楽天カード
17楽天は昔より還元率低くなったみたいだけど、年末にポイント使いきったのにすでに6000ポイント貯まってる! ドコモユーザーだからdゴールド作ってメインカードにしようかとも考えたけどめんどくさくて放置…楽天カード
18楽天とオリコです。
楽天は年会費がかからないやつですが、ポイント還元が良いです。
楽天ペイを使えば期間限定ポイントも店頭支払いに使えるし、本当に便利!年会費は払いたくなかったのでゴールドは選択肢にありませんでした。
楽天カード
19年会費無料のカードであるならば 楽天カードが一番還元率が高くバランスが良い。 ただ、買い物依存症になるような仕組みが様々な楽天サービスで施されているので 使用する際は注意するように。楽天カード
20オリコカード解約するよ 改悪したから オリコポイント(還元率1%の高還元率)を楽天ポイントに移行してたんだけど、この度1000オリコポイントが700楽天ポイントに減ると言う 大人しく最初から楽天カードにしときゃ…と後悔しつつ楽天ポイント頼んだ!楽天カード
21わたしも11月にゴールドに変えたばっかりだったけど、4月から年会費無料の楽天カードに変える手続きした。今ならゴールドの年会費も返金されるし。楽天カード
22そうそう。楽天カードって更新時にデザイン選べないんだよね。だから私、財布盗まれたのを機に既存の楽天カード解約して、新規にお買い物パンダのカード作ったよ。パンダ可愛くて今も気に入ってるけど、盗まれた財布は未だに返せと恨んでる(笑)楽天カード
23わかる。楽天カード(ピンクにした)とオリコカードの両方使ってるけどオリコも全然繋がらない。どっちもどっち。オリコカードは貯まったポイントがAmazonギフト券や楽天ポイントなどにもポイント移動で使えるし100%換金できるから便利だけど年々一度に換金できるポイント額が上がってて貯まるまで待つのが億劫になった。アプリも反映遅いし近々解約する予定。
楽天カードは楽天系列店にお世話になることが多いからポイントが貯まりやすいし、使いやすいから用途が似通ってたらおすすめかな。
楽天カード
24楽天カードかな。
ポイントも数十マン貯まってたけど、去年コロナでクレジットカードの支払いが出来なくなりそうな分を楽天ポイントで払ったよ。助かった!なんやかんやで、すぐ貯まるよ。
楽天カード
25楽天を使うなら、楽天ゴールドカードはすごくいいと思うよ!ポイントがよくたまる!私は溜まったポイントで楽天トラベルでホテル代を全額精算して、近場だけどあちこちお泊まりを満喫してるよ(^^)楽天ゴールドカード
26私もミッキーのが可愛くてJCBにした!
使えないところあるんだ、、未だ出会ってない 海外はvisaの使えばいいし
楽天カード ディズニー・デザイン
27楽天プレミアムカード、プライオリティパス使って、セントレアでラウンジ利用したことあります。 クレジットカードのラウンジですね。夜は雰囲気良いです。 まったり生ビール飲んで時間潰しました。楽天ゴールドカードでも使用可能ですが、改悪して?回数制限かかるみたいです。楽天プレミアムカード
28楽天プレミアムカードだったらプライオリティパスが特典でもらえるので、世界中の非航空会社のラウンジに入れます。アジア圏だと食事も充実してるし、シャワーがあるところもある。関空だと、プライオリティパス提示でぼてじゅうが3200円まで無料で食べられるわよ楽天プレミアムカード
29私も2年前、海外旅行前にプライオリティパス目当てで年会費無料の楽天カードから楽天プレミアムカードにアップグレードさせました!その時、マスターカードからVISAに変更したかったのですが そうすると今までの楽天ポイントや購入履歴を引き継ぐ事が出来ないと知って 結局マスターカードを継続することに。ちなみに私、大学生の頃からキャッシュレス派で今も複数のクレジットカードやスマホ決済を使い分けるくらいマニアですが クレジットカードのオススメは、断然楽天カードです!楽天プレミアムカード

楽天カードマアン!!!

でおなじみの楽天カード

  • 年会費無料
  • ポイント還元率が1.0%
  • 楽天市場でのお得感
  • ポイントの使い勝手の良さ

と、バランスのとれたメリットが人気の秘訣でしょう。

ゴールドになると、ETCが無料になる特典がありますが、年会費2,200円(税込み)が必要。

他に目を引くメリットがないので、ゴールドの人気は今ひとつですね

女性のライフスタイルに合わせたサービスを利用できる、楽天PINKカードというものもあります。

《公式サイト》楽天カード

◆番外編

ランク外ですが、目についたものをご紹介します。

p-one wizってやつ
お得なものに詳しい母がこれが一番!!って言ってた

マイカルカードからブランド名を変えた、p-oneカード

特徴的なのは、請求金額が1.0%OFFとなるところです。

ポイント還元じゃなくて、請求額が安くなるのは珍しいですね

p-one wizならさらに、0.5%分のTポイント(要交換)がつくので、実質還元率は1.5%

お母さんが「これが一番!」と推すのも分かる、知る人ぞ知るカードです。

《公式サイト》p-one wiz

私もイオンモールやBIGが近所にあるのでイオンカード。
貯まったときめきポイントをWAONポイントに替えて、自分のお小遣いとして使ってる😊週3回程度しか仕事していない主婦なので、お小遣い月5000円。ポイントは自分の為に使わせてもらってます。

イオンカードの通常還元率は0.5%

しかし、イオングループの店舗(イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど)では、還元率が1.0%にアップします。

さらに、イオンやマックスバリュは、毎月20日・30日が「お客さま感謝デー」となっていて、買い物代金が5%オフとなります。

上の方のように、イオングループをよく使う人はメリットが多いです

ちなみに、イオンカードのポイントである「ときめきポイント」は、2021年9月から「WAONPOINT」に統一されました。

還元率などに変更はありません。

《公式サイト》イオンカード(WAON一体型)

◆まとめ

という訳で今回は、主婦や女性にオススメのクレジットカードをご紹介してきました。

この記事が、皆さんのカード選びに役立ってくれると、とても嬉しいです。

それでは良いカード生活を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました