旦那のことが嫌いで仕方ない…
そういう感情に悩まされているアナタ。
- 愛し愛されて結婚したはずなのに…
- 子供のためにも仲良くしなければならないのに…
それでも旦那さんのことを考えるだけで、憂鬱な気分になるのではないでしょうか?
でも、大丈夫です。
旦那さんのことを嫌いになるのは、ある意味、当たり前の現象なのです。

こんにちは、『家族問題相談所』のカゲロウです
今回の『家族問題相談所』では、旦那さんを嫌いになる原因を年代別に分析し、その対処法を探っていきます。
◆30代女性の場合
厚生労働省の調査によると、離婚が一番多い年代は30代です。
【同居をやめたときの年齢別にみた離婚件数(2016年・厚生労働省)】
10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 合計 | |
夫 | 515 | 24,567 | 51,536 | 44,896 | 21,118 | 9,744 | 2,899 | 557 | 155,832 |
妻 | 1,149 | 34,163 | 55,058 | 42,568 | 15,107 | 5,774 | 1,703 | 310 | 155,832 |
(計) | 1,664 | 58,730 | 106,594 | 87,464 | 36,225 | 15,518 | 4,602 | 867 | 311,664 |
この年代は、出産・子育てをする女性が増えてくる時期。
子供と触れ合うことで分泌される“オキシトシン”は、授乳している時期は“攻撃性”も高まると言われています。
母性が強まるため、他者から子供を守ろうとする本能が働き、夫を疎ましく感じるようになるのです。
また、
- 自分の自由な時間が持てない → 家事を手伝いなさいよ!
- 授乳や夜泣きで寝不足になる → 自分だけ寝るなよ!
- 家族が増えたため、金銭的に苦しい → もっと稼ぎなさいよ!
などの事情が重なり、「旦那が嫌いで仕方ない」という状態になります。
満足に皿も洗えないので注意したら、もっと褒めて欲しいだとさ。
30代後半の成人男性が皿も洗えないのに、どこを褒めろっていうんだい??分かるように説明していただきたい。#旦那嫌い #旦那愚痴
— しゅがー (@5nUEGYlAmiZ9riv) April 6, 2019
30代の対処法
30代女性が直面する『旦那が嫌いで仕方ない』状態の対処法は“接近”です。
具体的には夫婦で話し合うことです。
話しなんかしたくないから悩んでるんだよ!
という声が聞こえてきそうですね。
『旦那が嫌いで仕方ない』状態なのに「夫婦で話し合え」と言われるのは、酷かもしれないし、当たり前すぎる対処法なのかもしれません。

でも、相対的に夫婦歴が浅い30代は、心の隔たりの距離も本格的に離れていないのです。
きちんと向き合って話し合う事で、まだまだ修復できる可能性が残されているのが、30代の特徴なのです。
◆40代女性の場合
日経ヘルス プルミエが実施したアンケートでは、40代・50代女性の47.3%が、
夫との離婚を考えることがある
と回答しました。
【夫との離婚を考えたことがありますか?】
回答者数 | 割合 | |
YES | 52人 | 47.3% |
(うち実際に考え中) | (15人) | (13.6%) |
(うち実際は考えない) | (37人) | (33.6%) |
NO | 57人 | 51.8% |
無回答 | 1人 | 0.9% |
合計 | 110人 | 100.0% |
47.3%ってほぼ半分ですよね…(゚д゚;)
さらに、YESの中で「実際に離婚を考えている」と答えた人は、全体の約14%にのぼります。
夫婦が40代になると、子供が成長して教育資金が必要になったり、マイホームを購入して住宅ローンを組んだり…
このため、妻もパートや共働きを開始しますが、旦那さんの家事に対する姿勢は、多くの場合これまで通りです。
なので、自分も働いているのに、疲れて帰った後は、今までと同じように家事をこなさなければなりません。
そのくせ旦那さんは、ソファに寝転んでゲームをしてる…
そりゃあ『旦那が嫌いで仕方ない』状態になりますよね(^_^;)
お前は何にもしないんだからただがむしゃらに働いて稼いでこいよ
死んでください 死神さま、今すぐあいつわ連れていってください
仕事休んでんじゃねーよ 世の40代は働き盛りで死ぬ気で毎日働いてんだよ お前はなんなんだ
しっかり休暇とってテレビみてんじゃねーよ
稼いでこいよ 私は働いて家事して子どもの世話してる
お前は何にもしないんだからただがむしゃらに働いて稼いでこいよ
それができないなら今すぐしね
死んでください ほんとにお願いします
死んでくださいしねしねしねしねばーーーか《旦那デスノートより引用》
https://danna-shine.com/note-72748
40代の対処法
40代女性が直面する『旦那が嫌いで仕方ない』状態の対処法は“遷延(せんえん)”です。
分かりやすくいうと何もしないことです。
アドバイスになってない
と怒られそうですね(^_^;)

戦略的放置と言えばどうでしょうか。
この世代、この状態の妻にとって、一番必要なことはアタマを冷やすことだと思うのです。
奥さんが悪いと言う意味ではありませんよ。
ただ、アタマに血が昇った状態では良い対抗策も思い浮かばないし、余計ストレスを溜め込むだけだと思うんです。
それよりも旦那さんから一定の距離をとることによって、冷静に作戦を立てませんか?
- 旦那にされたことを計画的に仕返し
- 離婚に向けた証拠集め
- 子供や実家が味方につくように根回し
密やかに具体的な行動をとるのは、ワクワクするし楽しいものです。
もしかしたら一周回って、関係を改善する方法が見つかるかもしれませんよ。
◆50代女性の場合
「性と健康を考える女性専門家の会シンポジウム2016」の発表によると、50代男性の86%、50代女性の75%はいわゆる「レス」の状態なのだとか。
【セクシュアル・コンタクトが1カ月以上ない割合】
40代 | 男性 | 59% |
女性 | 54% | |
50代 | 男性 | 86% |
女性 | 75% | |
60代 | 男性 | 79% |
女性 | 80% | |
70代 | 男性 | 82% |
女性 | 86% |
まず、この年代は、女性の閉経や更年期障害が起こる時期です。
40代に比べ「レス」が急増する理由は、身体の変化が関係するのは間違いありません。
加えて、子供の教育費はピークに差し掛かり、親の介護の問題が出始め、50代女性のストレスは溜まる一方。
夫婦の鎹(かすがい)となっていた子供も親離れしていくので、もはや夫婦をつなぎとめるものは何もありません。
夫婦関係は確実に変化しているのに、旦那さんは何も変わらず、これまでのやり方を押し通そうとします。
このため、旦那さんのちょっとした仕草や言葉遣いが、ノーガードとなった夫婦関係に、容赦なくジャブを撃ち込むことに…
こうして50代女性は「旦那が嫌いで仕方ない」状態となっていくのです。
50代主婦。悲しいことに夫が一番の敵なのです。
喧嘩ばかりです。嫌いです。気持ち悪いです。会話になりません。
こんな気持ちで一生いきていくのかなと憂鬱です。50代半ばの夫婦。結婚30年になります。
夫は結婚する前は優しい人でしたが、新婚旅行で豹変。俺様になってしまいました。
いわゆる外面の良い人だったのです。(略)《Yahoo!知恵袋より引用》
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10119670475
50代の対処法
50代女性が直面する『旦那が嫌いで仕方ない』状態の対処法は“疎隔(そかく)”です。

分かりやすくいうとこれまでよりも距離を置くことです。
だからといって「離婚に向けて突っ走れ」という意味でもありません。
夫婦関係はベテランといえるこの年代で、『旦那が嫌いで仕方ない』ということは、夫婦の距離が適正距離よりも近づき過ぎていることが多いのです。
例えば、
- 自分のテレビを確保して、別々の空間・別々の時間を過ごす
- 食卓の席を変えたり、食べる時間をずらしてみる
- ソファベッドなどを活用し、寝室を離してみる
そうして離れてみることで、お互いに見えてくるものもあるはずです。
見えてくる光景がどういうものなのか…
その先のことを考えるのは、その光景が見えてからでも遅くないですよね。
◆こんな対処法もあります
これまで年代別の『旦那が嫌いで仕方ない』対処法を考えてきました。
蛇足ですが、わたしが別記事で紹介して評判が良いマニュアルをご紹介しておきます。
マニュアルの一部を眺めてみると、
- ラブラブな生活が冷え切るまでには、それなりの理由がある
- 冷え切る夫婦の90%がしている間違いを改善する
- ずっと仲の良い夫婦関係には法則がある
など、ちょっと聞いてみたい見出しがズラリ…
ちなみに、著者の高島歩さんによると
夫の暴力、ギャンブル、仕事すらしないなどの問題でお悩みの方は、効果が無い可能性があるので、マニュアルは購入しないで下さい
とのことです。
そうでない方は、とりあえず体験談(無料)を読んでみてください(^_-)




コメント