「旦那が嫌いで仕方ない」30代、40代、50代の女性たち…それぞれの対処法を考える

旦那のことが嫌いで仕方ない…

そういう感情に悩まされているアナタ。

  • 愛し愛されて結婚したはずなのに…
  • 子供のためにも仲良くしなければならないのに…

それでも旦那さんのことを考えるだけで、憂鬱な気分になるのではないでしょうか?

でも、大丈夫です。

旦那さんのことを嫌いになるのは、ある意味、当たり前の現象なのです。

こんにちは、『家族問題相談所』カゲロウです

今回の『家族問題相談所』では、旦那さんを嫌いになる原因を年代別に分析し、その対処法を探っていきます。

スポンサーリンク

◆30代女性の場合

厚生労働省の調査によると、離婚が一番多い年代は30代です。

【同居をやめたときの年齢別にみた離婚件数(2016年・厚生労働省)】

 10代20代30代40代50代60代70代80代合計
51524,56751,53644,89621,1189,7442,899557155,832
1,14934,16355,05842,56815,1075,7741,703310155,832
(計)1,66458,730106,59487,46436,22515,5184,602867311,664

この年代は、出産・子育てをする女性が増えてくる時期。

子供と触れ合うことで分泌される“オキシトシン”は、授乳している時期は“攻撃性”も高まると言われています。

母性が強まるため、他者から子供を守ろうとする本能が働き、夫を疎ましく感じるようになるのです。

また、

  • 自分の自由な時間が持てない → 家事を手伝いなさいよ!
  • 授乳や夜泣きで寝不足になる → 自分だけ寝るなよ!
  • 家族が増えたため、金銭的に苦しい → もっと稼ぎなさいよ!

などの事情が重なり、「旦那が嫌いで仕方ない」という状態になります。

30代の対処法

30代女性が直面する『旦那が嫌いで仕方ない』状態の対処法は“接近”です。

具体的には夫婦で話し合うことです。

話しなんかしたくないから悩んでるんだよ!

という声が聞こえてきそうですね。

『旦那が嫌いで仕方ない』状態なのに「夫婦で話し合え」と言われるのは、酷かもしれないし、当たり前すぎる対処法なのかもしれません。

でも、相対的に夫婦歴が浅い30代は、心の隔たりの距離も本格的に離れていないのです。

きちんと向き合って話し合う事で、まだまだ修復できる可能性が残されているのが、30代の特徴なのです。

NEXT 次は40代夫婦のケース

コメント

TOPページ(新着記事、人気記事、人気カテゴリー)

タイトルとURLをコピーしました